台本概要

 85 views 

タイトル ナレーション練習帳11 「お正月」
作者名 Danzig
ジャンル その他
演者人数 1人用台本(不問1)
時間 10 分
台本使用規定 商用、非商用問わず連絡不要
説明 ナレーション練習台本です。
ラジオやフリートークのネタにもどうぞ

 85 views 

キャラ説明  

名前 性別 台詞数 説明
語り 不問 -
※役をクリックするとセリフに色が付きます。

台本本編

文字サイズ
0: 0: 0:お正月 0: 0:「もう、いくつ寝るとお正月」と歌われるように、日本人の誰もが、待ちわびるのが、お正月ですね。 0: 0:では、この「お正月」とは、そもそも、どんなものなのでしょうか? 0: 0:お正月とは、五穀豊穣(ごこくほうじょう)を齎(もたら)す、とされている「歳神様(としがみさま)」をお迎(むか)えし、 0:小正月(こしょうがつ)と言われる1月15日までの間、家の中に滞在(たいざい)して頂くというものです。 0: 0:「正月事始め(しょうがつことはじめ)」と言われる12月13日から、「大晦日(おおみそか)」の12月31日までの間に、 0:煤払い(すすはらい)と言われる、大掃除をしたり、門松や、しめ縄などの「正月飾り」の材料を集めたり、 0:お正月に振舞(ふるま)う、料理の仕込みをしたりと、歳神様をもてなす為の、いろいろな準備をします。 0: 0:また、この時に準備をする、正月飾りについてですが、 0:「門松」は、歳神様が家にやって来る為の、目印として、 0:「しめ縄」は、神様が来る神聖な場所のシンボルとして、 0:「鏡餅(かがみもち)」は、歳神様に滞在していただく為の、依り代(よりしろ)としての意味を持つと言われています。 0: 0:そして、元旦になると、歳神様が降臨(こうりん)して、鏡餅に宿り、お正月が始まるのです。 0: 0:ちなみに、みなさんは、元日(がんじつ)と元旦(がんたん)の違いはご存じですか? 0:元日とは、一年で最初の日、つまり1月1日の事ですが、元旦とは、1月1日の朝、つまり、日の出の時刻の事です。 0: 0:歳神様は、夜明けと共に降臨するとされていますので、元日(がんじつ)よりも、元旦(がんたん)に降臨すると言ったほうが、より正確と言えますね。 0: 0: 0:そして、元日といえば、新年のご挨拶。 0:みなさんは、新年の挨拶に、どんな言葉を使いますか? 0:「明けましておめでとう」ですか、それとも「ハッピー・ニューイヤー」でしょうか? 0: 0:日本では、同じように使われている、この2つの言葉ですが、実は、海外では、微妙に意味が違っている事をご存じですか? 0: 0:「明けましておめでとう」は、皆さんも良く知っているように、日本独自の言葉で、新年が明けた後に使う言葉ですね。 0:しかし、「ハッピー・ニューイヤー」は、海外では、年が明ける前から使われる言葉なのです。 0: 0:クリスマスカードなどに、「メリー・クリスマス & ハッピー・ニューイヤー」と書かれているのを、見た事はありませんか? 0:そうなんです。 0:海外では、「ハッピー・ニューイヤー」という言葉を「おめでとう」というよりは「良いお年を」というようなニュアンスで使う事が多いようなんです。 0: 0:同じ言葉でも、国が変わると意味も変わってくるんですね。 0: 0: 0:さて、みなさん、お正月といえば、なんと言っても「お年玉」ですね。 0: 0:子供にとっては、嬉しいお年玉ですが、大人になり、お年玉を渡す立場になると、「おめでたい」ばかりでは無くなってきますね。 0: 0:大人を悩ます、この「お年玉」 0:もともとは「お金」ではなく「お餅」だった事をご存じですか? 0: 0:先程、年末に飾る、鏡餅(かがみもち)が、歳神様がお正月の間に宿る依り代(よりしろ)になるという話をしましたが、 0:お年玉は、1月15日が過ぎ、歳神様が帰った後に、この鏡餅を割って、家の主人が家族全員に配るというものだったのです。 0: 0:お年玉の語源については、歳神様の魂(たましい)を頂くという事で、「としだま」と言ったという説や 0:その年の最初に賜(たまわ)るものなので、「年賜(としたま)」と呼んだという説など、諸悦あるのですが、 0:いずれにしても、お正月になって直ぐに貰えるものではなかったようですね。 0: 0:また、「餅を配る」という風習が、今のような「お金を配る」ように変わったのは、それ程、古い話ではないのです。 0:これは、昭和30年代の高度成長期に入ったぐらいから、都市部を中心として、徐々にお金へと変わって行き、 0:渡す相手も、家族全員から、子供中心へと変わっていったようですね。 0: 0:ちなみに、お年玉を入れる、小さな紙の袋を「ポチ袋(ぶくろ)」と言いますが、 0:ポチ袋は、ご祝儀袋(しゅうぎぶくろ)よりも少ないお金を入れる袋の事で、 0:ポチ袋の「ポチ」とは、「ほんのわずかな」ことを意味する「これっぽっち」の「ぽっち」から来ているのです。 0:ですから、「お年玉は少しでいいのです」なんて言ったら、怒られてしまいそうですね。 0: 0:いかがでしたか 0:お正月は、日本古来から伝わる古い風習ですが、時代と共に少しずつ変化しているのですね。 0:さて、新しい年は、みなさんにとって、どんな年になるのでしょうか。 0: 0:それでは、またお会い致しましょう。 0:さようなら

0: 0: 0:お正月 0: 0:「もう、いくつ寝るとお正月」と歌われるように、日本人の誰もが、待ちわびるのが、お正月ですね。 0: 0:では、この「お正月」とは、そもそも、どんなものなのでしょうか? 0: 0:お正月とは、五穀豊穣(ごこくほうじょう)を齎(もたら)す、とされている「歳神様(としがみさま)」をお迎(むか)えし、 0:小正月(こしょうがつ)と言われる1月15日までの間、家の中に滞在(たいざい)して頂くというものです。 0: 0:「正月事始め(しょうがつことはじめ)」と言われる12月13日から、「大晦日(おおみそか)」の12月31日までの間に、 0:煤払い(すすはらい)と言われる、大掃除をしたり、門松や、しめ縄などの「正月飾り」の材料を集めたり、 0:お正月に振舞(ふるま)う、料理の仕込みをしたりと、歳神様をもてなす為の、いろいろな準備をします。 0: 0:また、この時に準備をする、正月飾りについてですが、 0:「門松」は、歳神様が家にやって来る為の、目印として、 0:「しめ縄」は、神様が来る神聖な場所のシンボルとして、 0:「鏡餅(かがみもち)」は、歳神様に滞在していただく為の、依り代(よりしろ)としての意味を持つと言われています。 0: 0:そして、元旦になると、歳神様が降臨(こうりん)して、鏡餅に宿り、お正月が始まるのです。 0: 0:ちなみに、みなさんは、元日(がんじつ)と元旦(がんたん)の違いはご存じですか? 0:元日とは、一年で最初の日、つまり1月1日の事ですが、元旦とは、1月1日の朝、つまり、日の出の時刻の事です。 0: 0:歳神様は、夜明けと共に降臨するとされていますので、元日(がんじつ)よりも、元旦(がんたん)に降臨すると言ったほうが、より正確と言えますね。 0: 0: 0:そして、元日といえば、新年のご挨拶。 0:みなさんは、新年の挨拶に、どんな言葉を使いますか? 0:「明けましておめでとう」ですか、それとも「ハッピー・ニューイヤー」でしょうか? 0: 0:日本では、同じように使われている、この2つの言葉ですが、実は、海外では、微妙に意味が違っている事をご存じですか? 0: 0:「明けましておめでとう」は、皆さんも良く知っているように、日本独自の言葉で、新年が明けた後に使う言葉ですね。 0:しかし、「ハッピー・ニューイヤー」は、海外では、年が明ける前から使われる言葉なのです。 0: 0:クリスマスカードなどに、「メリー・クリスマス & ハッピー・ニューイヤー」と書かれているのを、見た事はありませんか? 0:そうなんです。 0:海外では、「ハッピー・ニューイヤー」という言葉を「おめでとう」というよりは「良いお年を」というようなニュアンスで使う事が多いようなんです。 0: 0:同じ言葉でも、国が変わると意味も変わってくるんですね。 0: 0: 0:さて、みなさん、お正月といえば、なんと言っても「お年玉」ですね。 0: 0:子供にとっては、嬉しいお年玉ですが、大人になり、お年玉を渡す立場になると、「おめでたい」ばかりでは無くなってきますね。 0: 0:大人を悩ます、この「お年玉」 0:もともとは「お金」ではなく「お餅」だった事をご存じですか? 0: 0:先程、年末に飾る、鏡餅(かがみもち)が、歳神様がお正月の間に宿る依り代(よりしろ)になるという話をしましたが、 0:お年玉は、1月15日が過ぎ、歳神様が帰った後に、この鏡餅を割って、家の主人が家族全員に配るというものだったのです。 0: 0:お年玉の語源については、歳神様の魂(たましい)を頂くという事で、「としだま」と言ったという説や 0:その年の最初に賜(たまわ)るものなので、「年賜(としたま)」と呼んだという説など、諸悦あるのですが、 0:いずれにしても、お正月になって直ぐに貰えるものではなかったようですね。 0: 0:また、「餅を配る」という風習が、今のような「お金を配る」ように変わったのは、それ程、古い話ではないのです。 0:これは、昭和30年代の高度成長期に入ったぐらいから、都市部を中心として、徐々にお金へと変わって行き、 0:渡す相手も、家族全員から、子供中心へと変わっていったようですね。 0: 0:ちなみに、お年玉を入れる、小さな紙の袋を「ポチ袋(ぶくろ)」と言いますが、 0:ポチ袋は、ご祝儀袋(しゅうぎぶくろ)よりも少ないお金を入れる袋の事で、 0:ポチ袋の「ポチ」とは、「ほんのわずかな」ことを意味する「これっぽっち」の「ぽっち」から来ているのです。 0:ですから、「お年玉は少しでいいのです」なんて言ったら、怒られてしまいそうですね。 0: 0:いかがでしたか 0:お正月は、日本古来から伝わる古い風習ですが、時代と共に少しずつ変化しているのですね。 0:さて、新しい年は、みなさんにとって、どんな年になるのでしょうか。 0: 0:それでは、またお会い致しましょう。 0:さようなら