台本概要

 226 views 

タイトル 善の鬼 第二章「師弟」
作者名 Oroるん  (@Oro90644720)
ジャンル 時代劇
演者人数 4人用台本(男3、女1)
時間 30 分
台本使用規定 非商用利用時は連絡不要
説明 とらと別れてから数年、ぜんは船頭として暮らしていた
そんな中、ぜんはある武芸者と出会う
男の名は「伊東一刀斎」
天下無双と称される剣豪だった

・演者性別不問ですが、役性別は変えないようにお願いします
・時代考証甘めです
・軽微なアドリブ可

 226 views 

キャラ説明  

名前 性別 台詞数 説明
ぜん 169 船頭の青年
とら 91 ぜんの幼馴染
清吉 71 町大工の青年
一刀斎 113 伊東一刀斎(いとういっとうさい)一刀流創始者である剣豪
※役をクリックするとセリフに色が付きます。

台本本編

文字サイズ
0:町中、ふらつきながら歩いているとら とら:(苦しそうな息遣い) とら:『私は町を彷徨い(さまよい)歩いていた。』 とら:『履物(はきもの)はなく、裸足(はだし)でふらふらと歩き続ける。着物もぼろぼろだった。』 とら:『そんな私を、町行く人は、奇異(きい)な目で一瞥(いちべつ)するか、無視するかのいずれかだった。』 とら:『もう、長い間ろくに食べていない。意識を保っているのがやっとだ。このまま、私は死んでしまうのだろうか。』 とら:『私が死んだら、ぜんはきっと悲しむだろう。でも、私が生きているか死んでいるかさえ、ぜんには知るすべが無い。』 とら:『しかし、これで良かったのだ、と自分に言い聞かせる。あのまま一緒にいれば、ぜんは私の為にもっと無茶をしたに違いない。』 とら:『下手をすれば、人を殺していたかも・・・』 とら:『だから、これで良かったのだ、これで・・・』 とら:(消え入るように)ぜん・・・ とら:『私の意識は、そこで途切れた。』 0:倒れたとらに、清吉が駆け寄る。 清吉:おい、アンタ!大丈夫か!?しっかりしろ!おい!おい! 0:夜。舟を漕ぐぜん。 ぜん:『夜の川は静かだ。櫂(かい)を漕ぐと、水音(みずおと)がはっきりと聞こえる。』 ぜん:『俺が操る舟は、川をゆっくりと下っていた。』 一刀斎:おい。 ぜん:へ、へい。 一刀斎:あとどれくらいで着く? ぜん:えーと、いま、半分を過ぎたくらいでしょうか・・・ 一刀斎:まだそんなものか。 ぜん:『客は、一人だった。お世辞にも身なりが良いとは言えない。髪は乱れ、無精髭(ぶしょうひげ)は伸び、着物も薄汚れていた。』 ぜん:『ただ、その傍らに置いている刀の拵え(こしらえ)は、かなり高価なものであると思えた。』 一刀斎:・・・ ぜん:・・・お、お寒うございますなあ。 一刀斎:何がだ? ぜん:え?いや、その・・・近頃めっきり寒くなってきたなあと・・・ 一刀斎:俺はそうは思わん。 ぜん:そ、そうですか・・・ ぜん:お侍さんは、ご出身はどちらで? 一刀斎:伊豆だ。 ぜん:伊豆!そいつは・・・その・・・い、良い所ですなあ! 一刀斎:行った事は? ぜん:へ? 一刀斎:行った事はあるのかと聞いている。 ぜん:・・・いや、ありませんが。 一刀斎:行った事が無いのに、どうして良い所だと分かる?誰かに聞いたのか? ぜん:そいつは・・・その・・・ 一刀斎:適当な受け答えをするな。 ぜん:・・・ 一刀斎:もう終い(しまい)か? ぜん:・・・お、俺は、百姓の出でして。わけあって故郷の村を飛び出したんですが、食っていけなくて・・・ ぜん:行き倒れそうになっていた所を山伏(やまぶし)の一行(いっこう)に拾われたんです。 一刀斎:・・・ ぜん:何年かはそこで世話になっておりましたが、だんだん修験者(しゅげんじゃ)の生活に嫌気(いやけ)がさして、結局はそこも逃げ出しました。 ぜん:それからあちこちを点々として、二月(ふたつき)ほど前からこの仕事を(始めたんです) 一刀斎:(被せる)もう良い。 ぜん:は? 一刀斎:お前の話はつまらん。聞いて損した。 ぜん:・・・ 一刀斎:着くまでその口は閉じていろ。俺は寝るから、あまり揺らさんようにしろよ。 ぜん:『そう言うと、男は舟のへりに背を預け、目を閉じた。』 一刀斎:・・・ ぜん:『寝ているはずなのに、不気味な威圧感を感じる。まるで見えない壁が、この男を覆って(おおって)いるかのようだ。』 ぜん:『一分(いちぶ)の隙もないとは、こういう事をいうのか。』 ぜん:『よく見ると、手や顔にいくつかの傷跡がある。刀傷だろう。幾度とない死闘を繰り返してきた、その記憶がきっとその傷跡に刻まれている。』 ぜん:『達人と呼ばれる域の武芸者、そうに違いないと思った。そして俺は、この男の正体に見当がついていた。』 0:明け方 一刀斎:ん? ぜん:旦那、着きやした。 一刀斎:そうか。(あくびをする)もう夜明けか。 ぜん:・・・ 一刀斎:無事には着けたようだな。ほれ、船賃(ふなちん)だ。 0:一刀斎、ぜんに銭を差し出す。 ぜん:いえ、そいつは結構でさ。 一刀斎:ん?どうした?話がつまらんからと言って、俺は船賃を出し渋ったりはせんぞ。 ぜん:そうじゃねえんです。ただ・・・ 一刀斎:何だ? ぜん:・・・旦那、ひょっとして伊東一刀斎(いとういっとうさい)って言うお名前じゃあございませんか? 一刀斎:・・・ ぜん:『一刀流(いっとうりゅう)の創始者、伊東一刀斎。それは「今一番強い剣豪は誰か?」という問いに、真っ先に名前が挙がる人物だ。』 ぜん:『十四歳で武者修行を始めるや、各地で名だたる武芸者相手に連戦連勝』 ぜん:『江戸に出ると、中条流(ちゅうじょうりゅう)の達人、鐘捲自斎(かねまきじさい)に弟子入りするが、入門後わずか五年で師を打ち破る程になり、流派の極意を授けられた』 ぜん:『その後、自身の流派である「一刀流」を立ち上げた。これまでに真剣勝負を数十回、その全てにおいて、ただの一度も負けた事がないと言われていた』 ぜん:『それほどの剣豪であれば、各地の大名から召し抱えたいという誘いは絶え間なく、また、どこかの地に道場を構えようものならば、門弟志願者で溢れかえっただろう。』 ぜん:『しかし、その様な安寧(あんねい)な道は選ばず、いまだ己が身一つ(おのがみひとつ)で修行の旅を続ける「変人」と言われていた』 一刀斎:その名を、知っていたか。 ぜん:当たり前さ!今や知らねえ者はいねえよ! ぜん:最近、この辺りに一刀斎が現れたって噂を聞いてから、いつかお目にかかりてぇと思ってたのさ。まさか俺の舟に乗ってくるとはよ、ついてたぜ。 一刀斎:お前、随分と生き生きしてるな。舟を漕いでいた時とは大違いだ。 ぜん:へへへ。 一刀斎:俺が一刀斎だったら、どうだと言うんだ。 ぜん:もしアンタが一刀斎なら、船賃代わりに、俺と勝負してくれよ! 一刀斎:何? ぜん:俺、侍じゃねえけどよ、腕っ節(うでっぷし)には結構自信があるんだ。喧嘩じゃ誰にも負けたことがねえ。 一刀斎:「喧嘩」・・・ ぜん:武芸者を名乗る連中だって、何人も倒してきた!きっと俺には武芸者としての才があるのさ。 ぜん:だからよ、アンタみたいな有名な武人と戦って、自分がどれくらい強いのか試してみたいんだ! ぜん:なあ、良いだろ?一刀斎先生よお。 一刀斎:(鼻で笑う)試したい、か。 ぜん:? 一刀斎:良いだろう。 ぜん:やった! 一刀斎:剣は持っているのか? ぜん:俺は、(櫂を持ち上げる)こいつで良いぜ。 一刀斎:櫂?それは舟を漕ぐための物だろう。商売道具を粗末に扱って良いのか? ぜん:構いやしねえ。船頭に未練はねえからな。 一刀斎:ほう、辞めるのか? ぜん:ああ!・・・決めたぜ。俺も今から武芸者だ!アンタ倒して、一旗(ひとはた)上げてやる! 一刀斎:威勢だけは良いようだ。 ぜん:さあ、刀を抜きな! 一刀斎:そうだな。 ぜん:『一刀斎は、刀を鞘(さや)ごと帯から抜き・・・近くの岩に立てかけた?』 ぜん:何してやがんだ? 一刀斎:なに、俺も好きな得物(えもの)を使わせてもらう。こいつをな。 0:一刀斎、懐より一本の閉じた扇子を取り出す。 ぜん:なっ!扇子(せんす)だと!?ば、馬鹿にしてんのか!? 一刀斎:そうだが? ぜん:ふざけんじゃねえ!こんなんで勝っても、何の自慢にもならねえじゃねえか! 一刀斎:お前の都合など知らん。俺はこれでやる。 ぜん:くっそぉ・・・本当に良いんだな?俺は手加減なんてしねえぞ! 一刀斎:御託(ごたく)は良いからさっさと来い。それとも、怖気(おじけ)付いたか? ぜん:舐めんじゃねえ!うおりゃあああ!! 0:ぜんが片手で櫂を振り回す。 一刀斎:櫂を片手で操るか。大した馬鹿力だな。 ぜん:喰らえぇぇ!! ぜん:『俺は全力で櫂を振り下ろした。櫂は一刀斎の鼻先をかすめ、地面に突き刺さった。』 一刀斎:外れたな。 ぜん:まだまだあ!どぉりやあああ! 0:ぜん、再び櫂を空振りする。 一刀斎:やかましい奴だ。また外れだぞ? ぜん:うるせえ!今から本気出すんだよ! 一刀斎:そうか、それは失礼した。 ぜん:おらあ!・・・だらあ!・・・でやあ! ぜん:『俺は櫂を振り続ける。しかし、まるで当たらない。しかも・・・』 一刀斎:どうした? ぜん:『一刀斎には、俺の攻撃をかわしている様子がない。全く動いていないように見える。』 一刀斎:・・・どうした? ぜん:(これじゃまるで、俺がわざと外してるみたいじゃねえか。) ぜん:『俺は次第に不思議な感覚に襲われていった。目の前にいるはずの一刀斎が、まるでそこに居ないかのような・・・』 一刀斎:隙だらけだ。 ぜん:っ! ぜん:『いつの間にか、一刀斎の扇子が俺の方に伸びてきていた。扇子が肩に触れた瞬間・・・』 一刀斎:ふんっ! ぜん:うわあああああっ! ぜん:『体に凄まじい衝撃が走り、強い力で弾き飛ばされた。』 ぜん:がはっ! ぜん:『俺の身体は少し宙を飛んだ後、土の上をごろごろ転げ回った。』 ぜん:『それがようやく止まると、俺は仰向けに空を見上げていた。櫂は、どこかに飛んで行ってしまったようだ。』 ぜん:・・・ 一刀斎:・・・ ぜん:(すげえ!これが伊東一刀斎か!これが一刀流か!) ぜん:『身体を吹っ飛ばされた衝撃より、驚きと感動の方が上回っていた。あの不思議な感覚も一刀流の技なのだろうか?』 ぜん:(俺も、一刀流を学べば、この人に弟子入りすれば・・・) 一刀斎:おい。 ぜん:え・・・がっ!? ぜん:『胸に痛みを感じた。一刀斎が、俺の胸を踏みつけていた。』 一刀斎:町人風情(ふぜい)に喧嘩を吹っ掛けられるとは、俺も堕ちたもんだな。 ぜん:っ! ぜん:『一刀斎が顔を寄せてくる。目を見開き、俺の顔を見回した。』 ぜん:『その目は、今まで見たどんなものより・・・恐ろしかった。』 一刀斎:お前に一つ良い事を教えてやろう。 一刀斎:剣だろうが、舟の櫂だろうが、 一刀斎:武芸者に得物(えもの)を向けるという事はな・・・ 一刀斎:自分がいつ斬られても構わないと言っているようなものだ。 ぜん:『全身が震える。こんな経験は初めてだった。』 ぜん:『獰猛(どうもう)な獣ですら、この人に比べたら大したことはないだろうと思えた。』 一刀斎:このままくびり殺してやろうか? ぜん:あ・・・あ・・・ ぜん:『俺は、喧嘩を売る相手を間違えた。この人には、関わってはいけなかったのだ。』 ぜん:(こ、殺される!) 一刀斎:(鼻で笑う) ぜん:『不意に、一刀斎が足を退けた(どけた)扇子を懐へしまうと、立てかけておいた刀を帯に戻す。』 ぜん:・・・? 一刀斎:そういえば、小間使い(こまづかい)を探していたんだった。 ぜん:え? 一刀斎:ついてこい。俺が飼ってやる。 ぜん:『こうして俺は、一刀斎の弟子になった。』 0:清吉の長屋 とら:(目覚める) 清吉:気が付いたか!? とら:ここは・・・? 清吉:俺の長屋(ながや)だよ。アンタ、町中でいきなり倒れたんだぜ。 とら:そうか・・・アンタに助けてもらったのか。ありがとよ。 清吉:良いってことよ!何か俺にして欲しい事はないかい? とら:は・・・ 清吉:は? とら:腹が減った。 清吉:・・・ 清吉:(吹き出す)わかった、飯にしような! とら:良いのか? 清吉:当たり前だろ! とら:何で、見ず知らずのオラを助けてくれるんだ? 清吉:いきなり目の前で倒れられたんだぜ?放っておけるかよ。 清吉:それに俺はな、人の縁ってやつは大切にしてるんだ。 とら:縁・・・ 清吉:これも何かの縁、ってな。 とら:・・・とらだ。 清吉:え? とら:オラの名前。 清吉:そうか。俺は清吉(せいきち)ってんだ。 とら:清吉・・・ 清吉:よろしくな、とら! とら:『彼は、屈託(くったく)の無い顔で笑った。』 0:森の中。馬に乗って駆ける一刀斎と、それを走って追いかけるぜん。 一刀斎:おっ!(笑う)この馬、歳の割によく走る。そう思わんか? ぜん:(全力疾走している息遣い) ぜん:『一刀斎・・・先生は、馬に乗り、機嫌良く疾走させていた。俺は、それを自分の足で走って追いかけている。』 一刀斎:おい、師が問うておるのだぞ?返事をせぬか。 ぜん:(走りながら)は・・・はい! 一刀斎:まだ走れるか?そらっ! ぜん:『先生は馬の腹を蹴った。馬は軽く嘶いて(いなないて)加速する。』 一刀斎:ははっ、まだ早くなるか! ぜん:(嘘だろ!) ぜん:『先生はどんどん遠ざかっていく。俺も加速したが、追いつけるはずもなかった。』 一刀斎:(遠くから)おい!遅れるな! ぜん:(全力疾走している息遣い) ぜん:『俺は走り続けた。しばらく走ると、遠くにあった先生の姿が段々大きくなってきた。どうやら止まっているようだ。』 ぜん:『俺は力を振り絞り走る。先生は馬から降りて待っていた。』 ぜん:(息を切らせながら)先生・・・ようやく・・・追いついた。 先生:腹が減った。 ぜん:(まだ息を切らせながら)は?え? 先生:飯(めし)の支度をせよ。 ぜん:いやでも、食い物なんてどこに・・・ 先生:探してこい。 ぜん:しかし先生、こんな荒野のど真ん中でどうやって・・・ 先生:さっさと行け! 0:一刀斎、ぜんの腹を蹴る。 ぜん:うぐっ! ぜん:『先生はよく殴るし、蹴る。その威力は親父のゲンコツの比ではなかった。それは武芸者の一撃、相手を倒すためのものだった。』 先生:良いか、一刻以内に戻らなければ、ただでは済まさんぞ。 ぜん:(お腹を抑えながら)は、はい。 0:時間経過 ぜん:近くに家があって良かった。何とか食い物を分けてもらえたぞ。 ぜん:『俺は調達した食糧を持って、先生の元に急いだ。』 ぜん:(一刀斎を見つけ)良かった、待っててくれた。せん・・・ ぜん:『声を掛けようとしたが、辞めた。先生は上半身裸で剣を抜いていた。』 一刀斎:(ゆっくり息を吐きだす) ぜん:『先生は上段に構える。』 一刀斎:はあっ! ぜん:『先生が剣を振り下ろすと、風圧がこちらまで伝わってきた、ような気がした。』 一刀斎:せいっ! ぜん:『次は切り上げる様に剣を振るう。初めて会った時は扇子一本であしらわれたので、先生の技を見るのはこれが初めてだった。』 一刀斎:ふんっ! ぜん:『先生が剣を振るたび、鋭い風切り音が鳴る。空気まで切り裂いているような、そんな斬撃だった。』 一刀斎:はっ! ぜん:(綺麗だ・・・なんて綺麗な太刀筋なんだ。) 一刀斎:・・・飯は? ぜん:えっ!?あ、はい! ぜん:(俺の気配に気づいてたのか。) 一刀斎:早う(はよう)せい。 ぜん:はい!只今! ぜん:『いつか俺も、先生の様な達人になれるだろうか?』 ぜん:『先生みたいに強くなって、有名になって・・・』 ぜん:『そしたら「とら」を、見つけられるんじゃないか、迎えに行けるんじゃないか。何の根拠もなく、そんな事を思っていた。』 ぜん:『あの廃寺(はいでら)でとらが居なくなって数年・・・必死で探したけど、その行方は一向に分からなかった。か ぜん:『会いたい。』 ぜん:『俺はもう間違えない。』 ぜん:『今度こそ・・・』 0:清吉の長屋 とら:『清吉の所で世話になるようになってから、一週間が過ぎた。彼は一文なしの私を、何も言わずに置いてくれた。』 とら:なあ。 清吉:どうした? とら:オラ、出て行くよ。いつまでも世話になるわけにはいかねえ。 清吉:何言ってんだ?俺は構わねえっていつも言ってるじゃねえか。 とら:けどよ・・・オラ、何もお返しできねえし。 清吉:あのな、毎日家で誰かが待ってくれてる、それだけで俺は嬉しくなるんだ。とらは、ただここにいてくれるだけで良いんだぜ。 とら:オラ食わせんのに、銭だっているだろ? 清吉:銭なら心配ねえ。一人増えたぐらい、どうってことねえ程度には、稼いでるからよ。 とら:大工って、そんなに稼げるんか? 清吉:大工の仕事だけじゃねえぜ。俺にはこれがあるんだ。 0:清吉、懐から二つのサイコロを取り出す。 とら:サイコロ? 清吉:こいつで、「丁か半か!」ってな。 とら:博打(ばくち)か。 清吉:おうよ!俺はな、この辺じゃちったあ知られた博徒(ばくと)なんだぜ。 とら:オラあんまり博打の事は分かんねえけどよ、大丈夫なんか?大負けしたら、ひでえ目に遭うんだろ? 清吉:大丈夫さ。俺をそこらの素人と一緒にすんな。ぜってえそんな事にはならねえからよ。 清吉:だから、お前は何にも心配せず、ここにいりゃ良いんだ。 とら:『清吉はこう言ってくれる・・・しかし、ただ世話になるのは気が引けた。』 0:翌日 清吉:ただいまー、っと、何やってんだ? とら:おかえり。ちょっと掃除でもと思ってな。 清吉:そうか、そいつはすまねえな。 とら:すまねえのはこっちだ。こんなに世話になってよ。 清吉:だからそんなもん気にしなくて良いって・・・お、この匂いは? とら:ああ、一応飯もな、支度しといた。 清吉:本当か!人の作った飯なんていつぶりかなあ。 とら:「作った」なんて大層なもんじゃねえぞ?余った飯とか野菜とか、適当に鍋にぶち込んで、味噌で煮ただけだ。 清吉:上等上等!さ、食おうぜ。 とら:おう。 0:とら、椀に雑炊をよそう。 とら:ほらよ。 清吉:ありがとよ!(雑炊をすする)お!うめえじゃねえか! とら:そうか?こんなもんで良ければ、これからも作ってやるよ。 清吉:ありがてえ! とら:『その日から、私は毎日飯の支度をするようになった。』 0:数日後 清吉:とら!今日は大勝ち(おおがち)したからよ、良いもん持って帰ってきたぞ! とら:ん?何だ? とら:『その日、清吉は大きな桶(おけ)を持って帰って来た。そこに入っていたのは・・・』 清吉:どうだっ! とら:うおっ!何だこりゃ!? 清吉:鯛(たい)だ! とら:鯛!? 清吉:おう! とら:これをどうすんだ!? 清吉:食うに決まってんだろ! とら:食う!?オラ、鯛はおろか、魚自体捌いた(さばいた)事もねえんだぞ! 清吉:そうなんか?でもまあ、何とかなるだろ。 とら:無茶言うなよ・・・って、これ動いてんぞ! 清吉:そりゃあ、生きてるからな。 とら:嘘だろ! 清吉:魚はやっぱり、活きが良くなくちゃよ! とら:こんなもんどうやって食うんだ? 清吉:分かんねえけど、とにかく桶から出すぞ。俺は頭の方持つから、尾の方頼む。 とら:お、おう。 清吉:うあっ! とら:馬鹿、落とすな! 清吉:ど、どこいった? とら:ひっ!いま、オラの足にぬるっとした感触が・・・ 清吉:そっちか!まて! とら:逃すな! 清吉:捕まえ、ってうわあ!(すべって転ぶ)・・・アイタタタ・・・ とら:『盛大に転んだ清吉の傍らで、鯛は床の上をぴちぴちと跳ね回っていた。』 とら:・・・(吹き出す) 清吉:? とら:(段々と笑いが大きくなっていく) 清吉:・・・お前 とら:え? 清吉:初めて、笑ってくれたな。 とら:『どうしてだろう・・・少しだけ、胸が苦しくなった。』 0:河原。木刀を手に対峙するぜんと一刀斎。 一刀斎:どうした?早く打ち込んでこい。 ぜん:は、はい!いやあああ! 一刀斎:ふんっ 0:一刀斎、ぜんの一撃を片手で払い除ける。 ぜん:くっ・・・ 一刀斎:誰が休めと言った? ぜん:あの、今の打ち込みでいいですか? 一刀斎:誰が無駄口を叩けと言った! 0:一刀斎、ぜんを蹴り飛ばす。 ぜん:がはっ! 一刀斎:さあ、今一度だ!こい! ぜん:くっ・・・やあああ! ぜん:『先生の稽古はわかりやすい。木刀を俺に持たせると、一言』 一刀斎:『かかってこい。』 ぜん:『と言う。ただ、それだけ。本当にそれだけだった。』 ぜん:『剣の握り方、構え方、振り方・・・何一つ教えず、ただ打ち込ませるだけ。』 一刀斎:どうした?そんなものか? ぜん:う、おおおぉ! 0:ぜん、大きく上段に振りかぶって一刀斎に打ち込む。 一刀斎:甘いっ! 0:一刀斎、ぜんのがら空きの胴体に鋭い一撃。 ぜん:かはっ!・・・く、うぅぅ 一刀斎:おっと。 ぜん:『先生の一撃は、俺の胴体に深くめり込んだ。』 ぜん:(あばらが、折れやがった。) 一刀斎:すまんなあ、強く打ち過ぎたようだ。どれ、診て(みて)やろう。 0:一刀斎がぜんのあばらの上に手を添える。 ぜん:ぐっ! 一刀斎:む?ここか?・・・ふむ、熱を持っているな。折れたか? ぜん:は、はい・・・ 一刀斎:そうか、では。 ぜん:? 一刀斎:ふん! ぜん:が!?がああああああああ!! 0:一刀斎、あばらに親指をねじ込む。 一刀斎:確かに折れているな!ここだろう? 一刀斎:今折れた所に指をねじ込んでやったぞ!どうだ、分かるか? ぜん:(半分泣きながら荒い息遣い) 一刀斎:ふん! 0:また指をねじ込む。 ぜん:あああああああああ! 一刀斎:いちいち喚くな(わめくな)それでも男か? ぜん:(自分の腕を噛んで痛みをこらえる) 一刀斎:昔、医師に聞いたんだがな、痛みというのは、体からの「知らせ」なんだそうだ。 一刀斎:傷付いたり、不調が起こっている箇所を、俺たち人間は痛みによって知るわけだ。 ぜん:(先程より落ち着いたが、まだ幾分荒い息遣い) 一刀斎:だが、俺たち武芸者は、一度剣を持って相見えれば(あいまみえれば)後は生きるか死ぬか、二つに一つだ。「途中」に何の意味がある? 一刀斎:骨が折れようが、腕がもげようが、相手に打ち勝ち、生き残ればそれで良いのだ。 一刀斎:俺の弟子でいる限り、痛みを感じる事を禁ずる。そんなものは弱さしか生まぬ。 ぜん:『先生の顔が近付く。また、あの目だ。人のものでは無い、いやこの世のものとすら思えない、そんな目だった。』 ぜん:『その目にしばらく見つめられていると、いつの間にか痛みを感じなくなっていた。』 一刀斎:剣を恐れるな。 一刀斎:敵を恐れるな。 一刀斎:痛みを恐れるな。 一刀斎:死を恐れるな。 一刀斎:ただ、俺だけを恐れていろ。 ぜん:・・・ 一刀斎:そして、俺を憎め。 ぜん:え? 一刀斎:それが、お前の強さになる。 ぜん:『先生が胸から手を離した。少し痛みが戻ってきた。』 一刀斎:俺はこれからも、お前に剣術の基礎や、技の類(たぐい)を教える気はない。 一刀斎:そういうものを知らんわけではないぞ?これでもかつては師もおったからな。 一刀斎:だが、教えぬ。何故か分かるか? ぜん:その方が、俺が強くなれるから・・・? 一刀斎:その方が、俺が面白いからだ。 ぜん:・・・ 一刀斎:まあ、お前が一刀流の後継者にでもなれば、秘伝の一つや二つ、教えてやらんでも無いがな。 一刀斎:お前は俺が拾ったのだ。好きにさせてもらう。俺が飽きるまでな。 ぜん:飽きる? 一刀斎:言っておくが、これでも手加減している。せっかく手に入れた暇潰しだ、すぐに壊しては勿体ないからな。 一刀斎:だが、いつ俺の気が変わるかもしれんぞ? 一刀斎:早く腕を上げねば、そのうち骨ではなく、命を断たれることになる。 0:数日後 ぜん:ふっ!ふっ!ふっ!(木刀を素振りしている。言葉は何でも良いです) ぜん:『あれから数日、俺は一心不乱に木刀を振り続けた。あばらはまだ痛むが、そんな事に構っていられなかった。』 一刀斎:『命を断たれることになる。』 ぜん:『早く強くならなくては。しかし、武芸のイロハも知らないのに、一体どうすれば。』 ぜん:(くそっ!こんなんじゃ駄目だ!) ぜん:『俺は素振りを辞めた。そして目を閉じる。まぶたの裏に、剣を持った先生の姿が浮かんだ。』 一刀斎:『はあっ!』 ぜん:『先生が剣を振るう。』 ぜん:はあっ! ぜん:『俺も先生の真似をして木刀を振る。』 一刀斎:『せいっ!』 ぜん:せいっ! 一刀斎:『ふんっ!』 ぜん:ふんっ! 一刀斎:『はっ!』 ぜん:はっ! ぜん:『どうすれば、先生の様になれるのか。少しでも近付くことができるのか。』 ぜん:(荒い息遣い) ぜん:『このままでは終われない。とらにまた会うまでは・・・』 0:清吉の長屋 清吉:とら!今日も良いもん、持って帰ってきてやったぞ! とら:何だ?また鯛じゃねえだろうな? 清吉:いや、あれは本当にすまなかった。結局食えなかったしな・・・でも今回は、これだ! とら:『そう言って清吉が差し出したのは、一本の簪(かんざし)だった。』 とら:これ・・・ 清吉:どうだ?気に入ったか? とら:受け取れるわけねえだろ!毎日飯食わせてもらってるのに、こんなもんまで。 清吉:気にすんなよ。俺が買ってやりたいと思ったから、そうしただけだ。 とら:オラには似合わねえよ。 清吉:そんな事ねえって。どれ、俺が差してやる。 とら:あ・・・ 0:清吉、とらの髪に簪を差す。 清吉:うん!似合ってるぜ!そうだ、鏡も買ってきたんだ。こいつで見てみな。 0:清吉、とらに手鏡を渡す。 とら:・・・オラ、簪なんて差すの、初めてだ。 清吉:気に入ったか。 とら:あ、ああ・・・ありがとよ。 清吉:良いってことよ!今度は、その簪に合う着物も買いに行こうな。 とら:それ、順番が逆じゃねえか? 清吉:あ、そっか。 0:お互いに笑い合う。 清吉:なあ、とら。 とら:ん? 清吉:おりゃっ!(とらを抱きしめる) とら:んっ!? とら:『突然、清吉が私を抱きすくめた』 清吉:とら・・・ とら:お、おおおおおおめえ!急に何すんだ!? 清吉:いつまでも、ここにいりゃあ良い。 とら:・・・え? 清吉:ここはもう、お前の家だ。 とら:清吉、さん・・・ 清吉:な? とら:『清吉の体温を感じる。心臓の音が聞こえる。息遣いが聞こえる』 とら:『男の人に、こんな風に抱きしめられたのは初めてだった』 清吉:へへ(とらを離す) とら:・・・ とら:『身を離してからも、しばらく清吉の温もりが残った』 とら:(オラは、この人と・・・) 清吉:とら?どうした?大丈夫か? とら:え?・・・あ、ああ!大丈夫だ! 清吉:そうか?なら良いけどよ。 とら:・・・ 清吉:あとよ、もう一つ土産があるんだ! とら:(少し笑いながら)まだあんのか? 清吉:おう!こいつだ! とら:『清吉が差し出したのは・・・』 清吉:一緒に食おうぜ! とら:・・・ 清吉:とら? とら:・・・饅頭(まんじゅう)か? 清吉:見りゃわかんだろ? とら:饅頭・・・ ぜん:『いつか、俺が大人になったら、おめえに饅頭、腹一杯食わせてやる!』 とら:(泣き出す) 清吉:お、おい!どうした!?ひょっとして、饅頭嫌いだったか? とら:(泣きながら)違う、嫌いじゃねえ、だけど・・・(泣き声で言葉にならない) 清吉:な、泣くなよ!俺はどうしたら良い?俺にしてやれる事はねえか? とら:『ぜんに・・・ぜんに会わせて欲しい!・・・でも、誰にもその願いは叶えられない・・・』 とら:『ぜんの元を離れたのは正しい事だ、これがお互いのためなんだ。そう思っていた。それでも・・・』 とら:(・・・会いたい。) 0:つづく

0:町中、ふらつきながら歩いているとら とら:(苦しそうな息遣い) とら:『私は町を彷徨い(さまよい)歩いていた。』 とら:『履物(はきもの)はなく、裸足(はだし)でふらふらと歩き続ける。着物もぼろぼろだった。』 とら:『そんな私を、町行く人は、奇異(きい)な目で一瞥(いちべつ)するか、無視するかのいずれかだった。』 とら:『もう、長い間ろくに食べていない。意識を保っているのがやっとだ。このまま、私は死んでしまうのだろうか。』 とら:『私が死んだら、ぜんはきっと悲しむだろう。でも、私が生きているか死んでいるかさえ、ぜんには知るすべが無い。』 とら:『しかし、これで良かったのだ、と自分に言い聞かせる。あのまま一緒にいれば、ぜんは私の為にもっと無茶をしたに違いない。』 とら:『下手をすれば、人を殺していたかも・・・』 とら:『だから、これで良かったのだ、これで・・・』 とら:(消え入るように)ぜん・・・ とら:『私の意識は、そこで途切れた。』 0:倒れたとらに、清吉が駆け寄る。 清吉:おい、アンタ!大丈夫か!?しっかりしろ!おい!おい! 0:夜。舟を漕ぐぜん。 ぜん:『夜の川は静かだ。櫂(かい)を漕ぐと、水音(みずおと)がはっきりと聞こえる。』 ぜん:『俺が操る舟は、川をゆっくりと下っていた。』 一刀斎:おい。 ぜん:へ、へい。 一刀斎:あとどれくらいで着く? ぜん:えーと、いま、半分を過ぎたくらいでしょうか・・・ 一刀斎:まだそんなものか。 ぜん:『客は、一人だった。お世辞にも身なりが良いとは言えない。髪は乱れ、無精髭(ぶしょうひげ)は伸び、着物も薄汚れていた。』 ぜん:『ただ、その傍らに置いている刀の拵え(こしらえ)は、かなり高価なものであると思えた。』 一刀斎:・・・ ぜん:・・・お、お寒うございますなあ。 一刀斎:何がだ? ぜん:え?いや、その・・・近頃めっきり寒くなってきたなあと・・・ 一刀斎:俺はそうは思わん。 ぜん:そ、そうですか・・・ ぜん:お侍さんは、ご出身はどちらで? 一刀斎:伊豆だ。 ぜん:伊豆!そいつは・・・その・・・い、良い所ですなあ! 一刀斎:行った事は? ぜん:へ? 一刀斎:行った事はあるのかと聞いている。 ぜん:・・・いや、ありませんが。 一刀斎:行った事が無いのに、どうして良い所だと分かる?誰かに聞いたのか? ぜん:そいつは・・・その・・・ 一刀斎:適当な受け答えをするな。 ぜん:・・・ 一刀斎:もう終い(しまい)か? ぜん:・・・お、俺は、百姓の出でして。わけあって故郷の村を飛び出したんですが、食っていけなくて・・・ ぜん:行き倒れそうになっていた所を山伏(やまぶし)の一行(いっこう)に拾われたんです。 一刀斎:・・・ ぜん:何年かはそこで世話になっておりましたが、だんだん修験者(しゅげんじゃ)の生活に嫌気(いやけ)がさして、結局はそこも逃げ出しました。 ぜん:それからあちこちを点々として、二月(ふたつき)ほど前からこの仕事を(始めたんです) 一刀斎:(被せる)もう良い。 ぜん:は? 一刀斎:お前の話はつまらん。聞いて損した。 ぜん:・・・ 一刀斎:着くまでその口は閉じていろ。俺は寝るから、あまり揺らさんようにしろよ。 ぜん:『そう言うと、男は舟のへりに背を預け、目を閉じた。』 一刀斎:・・・ ぜん:『寝ているはずなのに、不気味な威圧感を感じる。まるで見えない壁が、この男を覆って(おおって)いるかのようだ。』 ぜん:『一分(いちぶ)の隙もないとは、こういう事をいうのか。』 ぜん:『よく見ると、手や顔にいくつかの傷跡がある。刀傷だろう。幾度とない死闘を繰り返してきた、その記憶がきっとその傷跡に刻まれている。』 ぜん:『達人と呼ばれる域の武芸者、そうに違いないと思った。そして俺は、この男の正体に見当がついていた。』 0:明け方 一刀斎:ん? ぜん:旦那、着きやした。 一刀斎:そうか。(あくびをする)もう夜明けか。 ぜん:・・・ 一刀斎:無事には着けたようだな。ほれ、船賃(ふなちん)だ。 0:一刀斎、ぜんに銭を差し出す。 ぜん:いえ、そいつは結構でさ。 一刀斎:ん?どうした?話がつまらんからと言って、俺は船賃を出し渋ったりはせんぞ。 ぜん:そうじゃねえんです。ただ・・・ 一刀斎:何だ? ぜん:・・・旦那、ひょっとして伊東一刀斎(いとういっとうさい)って言うお名前じゃあございませんか? 一刀斎:・・・ ぜん:『一刀流(いっとうりゅう)の創始者、伊東一刀斎。それは「今一番強い剣豪は誰か?」という問いに、真っ先に名前が挙がる人物だ。』 ぜん:『十四歳で武者修行を始めるや、各地で名だたる武芸者相手に連戦連勝』 ぜん:『江戸に出ると、中条流(ちゅうじょうりゅう)の達人、鐘捲自斎(かねまきじさい)に弟子入りするが、入門後わずか五年で師を打ち破る程になり、流派の極意を授けられた』 ぜん:『その後、自身の流派である「一刀流」を立ち上げた。これまでに真剣勝負を数十回、その全てにおいて、ただの一度も負けた事がないと言われていた』 ぜん:『それほどの剣豪であれば、各地の大名から召し抱えたいという誘いは絶え間なく、また、どこかの地に道場を構えようものならば、門弟志願者で溢れかえっただろう。』 ぜん:『しかし、その様な安寧(あんねい)な道は選ばず、いまだ己が身一つ(おのがみひとつ)で修行の旅を続ける「変人」と言われていた』 一刀斎:その名を、知っていたか。 ぜん:当たり前さ!今や知らねえ者はいねえよ! ぜん:最近、この辺りに一刀斎が現れたって噂を聞いてから、いつかお目にかかりてぇと思ってたのさ。まさか俺の舟に乗ってくるとはよ、ついてたぜ。 一刀斎:お前、随分と生き生きしてるな。舟を漕いでいた時とは大違いだ。 ぜん:へへへ。 一刀斎:俺が一刀斎だったら、どうだと言うんだ。 ぜん:もしアンタが一刀斎なら、船賃代わりに、俺と勝負してくれよ! 一刀斎:何? ぜん:俺、侍じゃねえけどよ、腕っ節(うでっぷし)には結構自信があるんだ。喧嘩じゃ誰にも負けたことがねえ。 一刀斎:「喧嘩」・・・ ぜん:武芸者を名乗る連中だって、何人も倒してきた!きっと俺には武芸者としての才があるのさ。 ぜん:だからよ、アンタみたいな有名な武人と戦って、自分がどれくらい強いのか試してみたいんだ! ぜん:なあ、良いだろ?一刀斎先生よお。 一刀斎:(鼻で笑う)試したい、か。 ぜん:? 一刀斎:良いだろう。 ぜん:やった! 一刀斎:剣は持っているのか? ぜん:俺は、(櫂を持ち上げる)こいつで良いぜ。 一刀斎:櫂?それは舟を漕ぐための物だろう。商売道具を粗末に扱って良いのか? ぜん:構いやしねえ。船頭に未練はねえからな。 一刀斎:ほう、辞めるのか? ぜん:ああ!・・・決めたぜ。俺も今から武芸者だ!アンタ倒して、一旗(ひとはた)上げてやる! 一刀斎:威勢だけは良いようだ。 ぜん:さあ、刀を抜きな! 一刀斎:そうだな。 ぜん:『一刀斎は、刀を鞘(さや)ごと帯から抜き・・・近くの岩に立てかけた?』 ぜん:何してやがんだ? 一刀斎:なに、俺も好きな得物(えもの)を使わせてもらう。こいつをな。 0:一刀斎、懐より一本の閉じた扇子を取り出す。 ぜん:なっ!扇子(せんす)だと!?ば、馬鹿にしてんのか!? 一刀斎:そうだが? ぜん:ふざけんじゃねえ!こんなんで勝っても、何の自慢にもならねえじゃねえか! 一刀斎:お前の都合など知らん。俺はこれでやる。 ぜん:くっそぉ・・・本当に良いんだな?俺は手加減なんてしねえぞ! 一刀斎:御託(ごたく)は良いからさっさと来い。それとも、怖気(おじけ)付いたか? ぜん:舐めんじゃねえ!うおりゃあああ!! 0:ぜんが片手で櫂を振り回す。 一刀斎:櫂を片手で操るか。大した馬鹿力だな。 ぜん:喰らえぇぇ!! ぜん:『俺は全力で櫂を振り下ろした。櫂は一刀斎の鼻先をかすめ、地面に突き刺さった。』 一刀斎:外れたな。 ぜん:まだまだあ!どぉりやあああ! 0:ぜん、再び櫂を空振りする。 一刀斎:やかましい奴だ。また外れだぞ? ぜん:うるせえ!今から本気出すんだよ! 一刀斎:そうか、それは失礼した。 ぜん:おらあ!・・・だらあ!・・・でやあ! ぜん:『俺は櫂を振り続ける。しかし、まるで当たらない。しかも・・・』 一刀斎:どうした? ぜん:『一刀斎には、俺の攻撃をかわしている様子がない。全く動いていないように見える。』 一刀斎:・・・どうした? ぜん:(これじゃまるで、俺がわざと外してるみたいじゃねえか。) ぜん:『俺は次第に不思議な感覚に襲われていった。目の前にいるはずの一刀斎が、まるでそこに居ないかのような・・・』 一刀斎:隙だらけだ。 ぜん:っ! ぜん:『いつの間にか、一刀斎の扇子が俺の方に伸びてきていた。扇子が肩に触れた瞬間・・・』 一刀斎:ふんっ! ぜん:うわあああああっ! ぜん:『体に凄まじい衝撃が走り、強い力で弾き飛ばされた。』 ぜん:がはっ! ぜん:『俺の身体は少し宙を飛んだ後、土の上をごろごろ転げ回った。』 ぜん:『それがようやく止まると、俺は仰向けに空を見上げていた。櫂は、どこかに飛んで行ってしまったようだ。』 ぜん:・・・ 一刀斎:・・・ ぜん:(すげえ!これが伊東一刀斎か!これが一刀流か!) ぜん:『身体を吹っ飛ばされた衝撃より、驚きと感動の方が上回っていた。あの不思議な感覚も一刀流の技なのだろうか?』 ぜん:(俺も、一刀流を学べば、この人に弟子入りすれば・・・) 一刀斎:おい。 ぜん:え・・・がっ!? ぜん:『胸に痛みを感じた。一刀斎が、俺の胸を踏みつけていた。』 一刀斎:町人風情(ふぜい)に喧嘩を吹っ掛けられるとは、俺も堕ちたもんだな。 ぜん:っ! ぜん:『一刀斎が顔を寄せてくる。目を見開き、俺の顔を見回した。』 ぜん:『その目は、今まで見たどんなものより・・・恐ろしかった。』 一刀斎:お前に一つ良い事を教えてやろう。 一刀斎:剣だろうが、舟の櫂だろうが、 一刀斎:武芸者に得物(えもの)を向けるという事はな・・・ 一刀斎:自分がいつ斬られても構わないと言っているようなものだ。 ぜん:『全身が震える。こんな経験は初めてだった。』 ぜん:『獰猛(どうもう)な獣ですら、この人に比べたら大したことはないだろうと思えた。』 一刀斎:このままくびり殺してやろうか? ぜん:あ・・・あ・・・ ぜん:『俺は、喧嘩を売る相手を間違えた。この人には、関わってはいけなかったのだ。』 ぜん:(こ、殺される!) 一刀斎:(鼻で笑う) ぜん:『不意に、一刀斎が足を退けた(どけた)扇子を懐へしまうと、立てかけておいた刀を帯に戻す。』 ぜん:・・・? 一刀斎:そういえば、小間使い(こまづかい)を探していたんだった。 ぜん:え? 一刀斎:ついてこい。俺が飼ってやる。 ぜん:『こうして俺は、一刀斎の弟子になった。』 0:清吉の長屋 とら:(目覚める) 清吉:気が付いたか!? とら:ここは・・・? 清吉:俺の長屋(ながや)だよ。アンタ、町中でいきなり倒れたんだぜ。 とら:そうか・・・アンタに助けてもらったのか。ありがとよ。 清吉:良いってことよ!何か俺にして欲しい事はないかい? とら:は・・・ 清吉:は? とら:腹が減った。 清吉:・・・ 清吉:(吹き出す)わかった、飯にしような! とら:良いのか? 清吉:当たり前だろ! とら:何で、見ず知らずのオラを助けてくれるんだ? 清吉:いきなり目の前で倒れられたんだぜ?放っておけるかよ。 清吉:それに俺はな、人の縁ってやつは大切にしてるんだ。 とら:縁・・・ 清吉:これも何かの縁、ってな。 とら:・・・とらだ。 清吉:え? とら:オラの名前。 清吉:そうか。俺は清吉(せいきち)ってんだ。 とら:清吉・・・ 清吉:よろしくな、とら! とら:『彼は、屈託(くったく)の無い顔で笑った。』 0:森の中。馬に乗って駆ける一刀斎と、それを走って追いかけるぜん。 一刀斎:おっ!(笑う)この馬、歳の割によく走る。そう思わんか? ぜん:(全力疾走している息遣い) ぜん:『一刀斎・・・先生は、馬に乗り、機嫌良く疾走させていた。俺は、それを自分の足で走って追いかけている。』 一刀斎:おい、師が問うておるのだぞ?返事をせぬか。 ぜん:(走りながら)は・・・はい! 一刀斎:まだ走れるか?そらっ! ぜん:『先生は馬の腹を蹴った。馬は軽く嘶いて(いなないて)加速する。』 一刀斎:ははっ、まだ早くなるか! ぜん:(嘘だろ!) ぜん:『先生はどんどん遠ざかっていく。俺も加速したが、追いつけるはずもなかった。』 一刀斎:(遠くから)おい!遅れるな! ぜん:(全力疾走している息遣い) ぜん:『俺は走り続けた。しばらく走ると、遠くにあった先生の姿が段々大きくなってきた。どうやら止まっているようだ。』 ぜん:『俺は力を振り絞り走る。先生は馬から降りて待っていた。』 ぜん:(息を切らせながら)先生・・・ようやく・・・追いついた。 先生:腹が減った。 ぜん:(まだ息を切らせながら)は?え? 先生:飯(めし)の支度をせよ。 ぜん:いやでも、食い物なんてどこに・・・ 先生:探してこい。 ぜん:しかし先生、こんな荒野のど真ん中でどうやって・・・ 先生:さっさと行け! 0:一刀斎、ぜんの腹を蹴る。 ぜん:うぐっ! ぜん:『先生はよく殴るし、蹴る。その威力は親父のゲンコツの比ではなかった。それは武芸者の一撃、相手を倒すためのものだった。』 先生:良いか、一刻以内に戻らなければ、ただでは済まさんぞ。 ぜん:(お腹を抑えながら)は、はい。 0:時間経過 ぜん:近くに家があって良かった。何とか食い物を分けてもらえたぞ。 ぜん:『俺は調達した食糧を持って、先生の元に急いだ。』 ぜん:(一刀斎を見つけ)良かった、待っててくれた。せん・・・ ぜん:『声を掛けようとしたが、辞めた。先生は上半身裸で剣を抜いていた。』 一刀斎:(ゆっくり息を吐きだす) ぜん:『先生は上段に構える。』 一刀斎:はあっ! ぜん:『先生が剣を振り下ろすと、風圧がこちらまで伝わってきた、ような気がした。』 一刀斎:せいっ! ぜん:『次は切り上げる様に剣を振るう。初めて会った時は扇子一本であしらわれたので、先生の技を見るのはこれが初めてだった。』 一刀斎:ふんっ! ぜん:『先生が剣を振るたび、鋭い風切り音が鳴る。空気まで切り裂いているような、そんな斬撃だった。』 一刀斎:はっ! ぜん:(綺麗だ・・・なんて綺麗な太刀筋なんだ。) 一刀斎:・・・飯は? ぜん:えっ!?あ、はい! ぜん:(俺の気配に気づいてたのか。) 一刀斎:早う(はよう)せい。 ぜん:はい!只今! ぜん:『いつか俺も、先生の様な達人になれるだろうか?』 ぜん:『先生みたいに強くなって、有名になって・・・』 ぜん:『そしたら「とら」を、見つけられるんじゃないか、迎えに行けるんじゃないか。何の根拠もなく、そんな事を思っていた。』 ぜん:『あの廃寺(はいでら)でとらが居なくなって数年・・・必死で探したけど、その行方は一向に分からなかった。か ぜん:『会いたい。』 ぜん:『俺はもう間違えない。』 ぜん:『今度こそ・・・』 0:清吉の長屋 とら:『清吉の所で世話になるようになってから、一週間が過ぎた。彼は一文なしの私を、何も言わずに置いてくれた。』 とら:なあ。 清吉:どうした? とら:オラ、出て行くよ。いつまでも世話になるわけにはいかねえ。 清吉:何言ってんだ?俺は構わねえっていつも言ってるじゃねえか。 とら:けどよ・・・オラ、何もお返しできねえし。 清吉:あのな、毎日家で誰かが待ってくれてる、それだけで俺は嬉しくなるんだ。とらは、ただここにいてくれるだけで良いんだぜ。 とら:オラ食わせんのに、銭だっているだろ? 清吉:銭なら心配ねえ。一人増えたぐらい、どうってことねえ程度には、稼いでるからよ。 とら:大工って、そんなに稼げるんか? 清吉:大工の仕事だけじゃねえぜ。俺にはこれがあるんだ。 0:清吉、懐から二つのサイコロを取り出す。 とら:サイコロ? 清吉:こいつで、「丁か半か!」ってな。 とら:博打(ばくち)か。 清吉:おうよ!俺はな、この辺じゃちったあ知られた博徒(ばくと)なんだぜ。 とら:オラあんまり博打の事は分かんねえけどよ、大丈夫なんか?大負けしたら、ひでえ目に遭うんだろ? 清吉:大丈夫さ。俺をそこらの素人と一緒にすんな。ぜってえそんな事にはならねえからよ。 清吉:だから、お前は何にも心配せず、ここにいりゃ良いんだ。 とら:『清吉はこう言ってくれる・・・しかし、ただ世話になるのは気が引けた。』 0:翌日 清吉:ただいまー、っと、何やってんだ? とら:おかえり。ちょっと掃除でもと思ってな。 清吉:そうか、そいつはすまねえな。 とら:すまねえのはこっちだ。こんなに世話になってよ。 清吉:だからそんなもん気にしなくて良いって・・・お、この匂いは? とら:ああ、一応飯もな、支度しといた。 清吉:本当か!人の作った飯なんていつぶりかなあ。 とら:「作った」なんて大層なもんじゃねえぞ?余った飯とか野菜とか、適当に鍋にぶち込んで、味噌で煮ただけだ。 清吉:上等上等!さ、食おうぜ。 とら:おう。 0:とら、椀に雑炊をよそう。 とら:ほらよ。 清吉:ありがとよ!(雑炊をすする)お!うめえじゃねえか! とら:そうか?こんなもんで良ければ、これからも作ってやるよ。 清吉:ありがてえ! とら:『その日から、私は毎日飯の支度をするようになった。』 0:数日後 清吉:とら!今日は大勝ち(おおがち)したからよ、良いもん持って帰ってきたぞ! とら:ん?何だ? とら:『その日、清吉は大きな桶(おけ)を持って帰って来た。そこに入っていたのは・・・』 清吉:どうだっ! とら:うおっ!何だこりゃ!? 清吉:鯛(たい)だ! とら:鯛!? 清吉:おう! とら:これをどうすんだ!? 清吉:食うに決まってんだろ! とら:食う!?オラ、鯛はおろか、魚自体捌いた(さばいた)事もねえんだぞ! 清吉:そうなんか?でもまあ、何とかなるだろ。 とら:無茶言うなよ・・・って、これ動いてんぞ! 清吉:そりゃあ、生きてるからな。 とら:嘘だろ! 清吉:魚はやっぱり、活きが良くなくちゃよ! とら:こんなもんどうやって食うんだ? 清吉:分かんねえけど、とにかく桶から出すぞ。俺は頭の方持つから、尾の方頼む。 とら:お、おう。 清吉:うあっ! とら:馬鹿、落とすな! 清吉:ど、どこいった? とら:ひっ!いま、オラの足にぬるっとした感触が・・・ 清吉:そっちか!まて! とら:逃すな! 清吉:捕まえ、ってうわあ!(すべって転ぶ)・・・アイタタタ・・・ とら:『盛大に転んだ清吉の傍らで、鯛は床の上をぴちぴちと跳ね回っていた。』 とら:・・・(吹き出す) 清吉:? とら:(段々と笑いが大きくなっていく) 清吉:・・・お前 とら:え? 清吉:初めて、笑ってくれたな。 とら:『どうしてだろう・・・少しだけ、胸が苦しくなった。』 0:河原。木刀を手に対峙するぜんと一刀斎。 一刀斎:どうした?早く打ち込んでこい。 ぜん:は、はい!いやあああ! 一刀斎:ふんっ 0:一刀斎、ぜんの一撃を片手で払い除ける。 ぜん:くっ・・・ 一刀斎:誰が休めと言った? ぜん:あの、今の打ち込みでいいですか? 一刀斎:誰が無駄口を叩けと言った! 0:一刀斎、ぜんを蹴り飛ばす。 ぜん:がはっ! 一刀斎:さあ、今一度だ!こい! ぜん:くっ・・・やあああ! ぜん:『先生の稽古はわかりやすい。木刀を俺に持たせると、一言』 一刀斎:『かかってこい。』 ぜん:『と言う。ただ、それだけ。本当にそれだけだった。』 ぜん:『剣の握り方、構え方、振り方・・・何一つ教えず、ただ打ち込ませるだけ。』 一刀斎:どうした?そんなものか? ぜん:う、おおおぉ! 0:ぜん、大きく上段に振りかぶって一刀斎に打ち込む。 一刀斎:甘いっ! 0:一刀斎、ぜんのがら空きの胴体に鋭い一撃。 ぜん:かはっ!・・・く、うぅぅ 一刀斎:おっと。 ぜん:『先生の一撃は、俺の胴体に深くめり込んだ。』 ぜん:(あばらが、折れやがった。) 一刀斎:すまんなあ、強く打ち過ぎたようだ。どれ、診て(みて)やろう。 0:一刀斎がぜんのあばらの上に手を添える。 ぜん:ぐっ! 一刀斎:む?ここか?・・・ふむ、熱を持っているな。折れたか? ぜん:は、はい・・・ 一刀斎:そうか、では。 ぜん:? 一刀斎:ふん! ぜん:が!?がああああああああ!! 0:一刀斎、あばらに親指をねじ込む。 一刀斎:確かに折れているな!ここだろう? 一刀斎:今折れた所に指をねじ込んでやったぞ!どうだ、分かるか? ぜん:(半分泣きながら荒い息遣い) 一刀斎:ふん! 0:また指をねじ込む。 ぜん:あああああああああ! 一刀斎:いちいち喚くな(わめくな)それでも男か? ぜん:(自分の腕を噛んで痛みをこらえる) 一刀斎:昔、医師に聞いたんだがな、痛みというのは、体からの「知らせ」なんだそうだ。 一刀斎:傷付いたり、不調が起こっている箇所を、俺たち人間は痛みによって知るわけだ。 ぜん:(先程より落ち着いたが、まだ幾分荒い息遣い) 一刀斎:だが、俺たち武芸者は、一度剣を持って相見えれば(あいまみえれば)後は生きるか死ぬか、二つに一つだ。「途中」に何の意味がある? 一刀斎:骨が折れようが、腕がもげようが、相手に打ち勝ち、生き残ればそれで良いのだ。 一刀斎:俺の弟子でいる限り、痛みを感じる事を禁ずる。そんなものは弱さしか生まぬ。 ぜん:『先生の顔が近付く。また、あの目だ。人のものでは無い、いやこの世のものとすら思えない、そんな目だった。』 ぜん:『その目にしばらく見つめられていると、いつの間にか痛みを感じなくなっていた。』 一刀斎:剣を恐れるな。 一刀斎:敵を恐れるな。 一刀斎:痛みを恐れるな。 一刀斎:死を恐れるな。 一刀斎:ただ、俺だけを恐れていろ。 ぜん:・・・ 一刀斎:そして、俺を憎め。 ぜん:え? 一刀斎:それが、お前の強さになる。 ぜん:『先生が胸から手を離した。少し痛みが戻ってきた。』 一刀斎:俺はこれからも、お前に剣術の基礎や、技の類(たぐい)を教える気はない。 一刀斎:そういうものを知らんわけではないぞ?これでもかつては師もおったからな。 一刀斎:だが、教えぬ。何故か分かるか? ぜん:その方が、俺が強くなれるから・・・? 一刀斎:その方が、俺が面白いからだ。 ぜん:・・・ 一刀斎:まあ、お前が一刀流の後継者にでもなれば、秘伝の一つや二つ、教えてやらんでも無いがな。 一刀斎:お前は俺が拾ったのだ。好きにさせてもらう。俺が飽きるまでな。 ぜん:飽きる? 一刀斎:言っておくが、これでも手加減している。せっかく手に入れた暇潰しだ、すぐに壊しては勿体ないからな。 一刀斎:だが、いつ俺の気が変わるかもしれんぞ? 一刀斎:早く腕を上げねば、そのうち骨ではなく、命を断たれることになる。 0:数日後 ぜん:ふっ!ふっ!ふっ!(木刀を素振りしている。言葉は何でも良いです) ぜん:『あれから数日、俺は一心不乱に木刀を振り続けた。あばらはまだ痛むが、そんな事に構っていられなかった。』 一刀斎:『命を断たれることになる。』 ぜん:『早く強くならなくては。しかし、武芸のイロハも知らないのに、一体どうすれば。』 ぜん:(くそっ!こんなんじゃ駄目だ!) ぜん:『俺は素振りを辞めた。そして目を閉じる。まぶたの裏に、剣を持った先生の姿が浮かんだ。』 一刀斎:『はあっ!』 ぜん:『先生が剣を振るう。』 ぜん:はあっ! ぜん:『俺も先生の真似をして木刀を振る。』 一刀斎:『せいっ!』 ぜん:せいっ! 一刀斎:『ふんっ!』 ぜん:ふんっ! 一刀斎:『はっ!』 ぜん:はっ! ぜん:『どうすれば、先生の様になれるのか。少しでも近付くことができるのか。』 ぜん:(荒い息遣い) ぜん:『このままでは終われない。とらにまた会うまでは・・・』 0:清吉の長屋 清吉:とら!今日も良いもん、持って帰ってきてやったぞ! とら:何だ?また鯛じゃねえだろうな? 清吉:いや、あれは本当にすまなかった。結局食えなかったしな・・・でも今回は、これだ! とら:『そう言って清吉が差し出したのは、一本の簪(かんざし)だった。』 とら:これ・・・ 清吉:どうだ?気に入ったか? とら:受け取れるわけねえだろ!毎日飯食わせてもらってるのに、こんなもんまで。 清吉:気にすんなよ。俺が買ってやりたいと思ったから、そうしただけだ。 とら:オラには似合わねえよ。 清吉:そんな事ねえって。どれ、俺が差してやる。 とら:あ・・・ 0:清吉、とらの髪に簪を差す。 清吉:うん!似合ってるぜ!そうだ、鏡も買ってきたんだ。こいつで見てみな。 0:清吉、とらに手鏡を渡す。 とら:・・・オラ、簪なんて差すの、初めてだ。 清吉:気に入ったか。 とら:あ、ああ・・・ありがとよ。 清吉:良いってことよ!今度は、その簪に合う着物も買いに行こうな。 とら:それ、順番が逆じゃねえか? 清吉:あ、そっか。 0:お互いに笑い合う。 清吉:なあ、とら。 とら:ん? 清吉:おりゃっ!(とらを抱きしめる) とら:んっ!? とら:『突然、清吉が私を抱きすくめた』 清吉:とら・・・ とら:お、おおおおおおめえ!急に何すんだ!? 清吉:いつまでも、ここにいりゃあ良い。 とら:・・・え? 清吉:ここはもう、お前の家だ。 とら:清吉、さん・・・ 清吉:な? とら:『清吉の体温を感じる。心臓の音が聞こえる。息遣いが聞こえる』 とら:『男の人に、こんな風に抱きしめられたのは初めてだった』 清吉:へへ(とらを離す) とら:・・・ とら:『身を離してからも、しばらく清吉の温もりが残った』 とら:(オラは、この人と・・・) 清吉:とら?どうした?大丈夫か? とら:え?・・・あ、ああ!大丈夫だ! 清吉:そうか?なら良いけどよ。 とら:・・・ 清吉:あとよ、もう一つ土産があるんだ! とら:(少し笑いながら)まだあんのか? 清吉:おう!こいつだ! とら:『清吉が差し出したのは・・・』 清吉:一緒に食おうぜ! とら:・・・ 清吉:とら? とら:・・・饅頭(まんじゅう)か? 清吉:見りゃわかんだろ? とら:饅頭・・・ ぜん:『いつか、俺が大人になったら、おめえに饅頭、腹一杯食わせてやる!』 とら:(泣き出す) 清吉:お、おい!どうした!?ひょっとして、饅頭嫌いだったか? とら:(泣きながら)違う、嫌いじゃねえ、だけど・・・(泣き声で言葉にならない) 清吉:な、泣くなよ!俺はどうしたら良い?俺にしてやれる事はねえか? とら:『ぜんに・・・ぜんに会わせて欲しい!・・・でも、誰にもその願いは叶えられない・・・』 とら:『ぜんの元を離れたのは正しい事だ、これがお互いのためなんだ。そう思っていた。それでも・・・』 とら:(・・・会いたい。) 0:つづく